notes 2009.9

buratamori_7651.jpg

夜中にテレビを見ていたら、
NHKが「ブラタモリ」を放送をしていた。
去年やったパイロット版の再放送らしいけど
見ていて、何とも言えない癒し感があり
何か引きつけられるのんきな時間の過ごし方を放送していた。
「タモリ倶楽部」でやってる
古地図を見ながら散策するコーナーの
毒気なしバージョンみたい。
最近はどーでもいい番組が多すぎで。
素晴らしいレギュラー番組が始まってうれしい。
テレ朝の深夜バラエティも好きなので続けて欲しい。
(つぶやき)

Meiji_3720.jpg

最近、大好きなMeijiの板チョコのロゴタイプが変わっていて
ちょっとびっくりした。
明治製菓と明治乳業が経営統合したので
徐々にロゴタイプが変わりつつある。
新聞広告で発表されたときはふーんと思っただけで
何とも思わなかったけど、まさかこんなメインのところまで
変えると思っていなかった。(僕だけかも)
もう50年も前から故亀倉雄策氏のデザインが使われていたけど
僕には古い感じではなく、ルイヴィトンやシャネルのような
定番化されたブランドだった。

今のロゴが全然だめって訳ではなく...。(お店で確認してください)
経営的、産業的なことを抜きにして考えれば(個人的に)ちょっと淋しかったかな。
新しいパッケージそのものもおいしさが少し欠けてるような。

ちなみにロゴマークというのは和製英語でpaosの中西さんが作られたと記憶してる。

先月にみくに文化未来館で僕の大先輩でもある
戸田正寿(せいじゅ)さんの三国の街についての講演会があった。
こういう場所ではいろんな人が三国について
褒めちぎったり、うらやましがらせて三国の人たちを
有頂天にさせたりするが、戸田さんは違った。
日頃、坂井市や三国町にいるままだと気がつかなかったり
見過ごしたりする、酷い建物や景観、看板類を
行政の方や地元の前でしっかりと意見(ちょっとあきれて)を述べ
いろんな人に危機感を持たせてくれたと思う。
まあ、これを聞いて何か変えようといてくれればといいけど。

こんな事は、三国だけにあらず
福井市内の特に丸岡からハーモニーホールまで抜ける
国道8号線のあらゆる、景観を損ねるカンバンの乱立。
あそこを走るだけで憂鬱になるのは僕だけ?
とにかく取り除いて欲しいし、規制を設けないと
街の美しさなんて保てないと思う。
カンバンに関しては、
作る側(デザインや施工)にも問題がある感じ。

写真はきれいに電線が地中化された街道。
machinami_0392.jpg

1